渉外担当理事より、掲題の件で連絡がありましたのでご案内いたします。
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■
The 5th WCRB (WCRB 2023) in Beijingの要旨登録〆切(7月20日)が迫っております!
2017年に日本で開催されたThe 4th WCRB (WCRB 2017) in Okinawaから6年ぶりに、9月13〜15日に、The 5th WCRB (WCRB 2023) in Beijingが開催されます。要旨登録〆切が間近となっております。
SRD学会では、開催地で研究報告をする若手研究者を対象に、「WCRB2023」開催に伴う第 1回前多記念若手奨励賞の選考を行います。ご参加される方は、是非、応募をご検討下さい。詳しくは応募要領をご参照下さい。
(応募要領:http://reproduction.sakura.ne.jp/sblo_files/srd-info/image/E7ACAC1E59B9ESRDE5898DE5A49AE8A898E5BFB5E88BA5E6898BE5A5A8E58AB1E8B39EE5BF9CE58B9FE8A681E9A098.pdf)
(申請書:http://reproduction.sakura.ne.jp/sblo_files/srd-info/image/E7ACAC1E59B9ESRDE5898DE5A49AE8A898E5BFB5E88BA5E6898BE5A5A8E58AB1E8B39EE794B3E8AB8BE69BB8.doc)
The 5th WCRB (WCRB 2023) in Beijing:https://wcrb2023.medmeeting.org/en
開催日時:2023年9月13〜15日
開催場所:Beijing Conference Center:http://www.beijinghuiyizhongxin.com/en
要旨登録〆切:2023年7月20日 (UTC+8, 23:59:59)
早期参加登録〆切:2023年7月31日 (UTC+8, 23:59:59)
参加登録〆切:2023年9月1日 (UTC+8, 23:59:59)
【注意】
1.参加者は、事前に、中国入国に必要なビザ(査証)を取得する必要があります。東京・名古屋・大阪の中国ビザ申請サービスセンターと札幌・新潟・福岡・長崎の各中国総領事館でビザ申請が可能です。下記ページから、お住まいの地域管轄の申請サービスセンター・領事館をご確認下さい。ビザ申請から取得まで、地域により時間を要する場合がございます。早めのご対応をお勧めいたします。
http://jp.china-embassy.gov.cn/lszcnew/lsbzhjsnew/201112/t20111205_9475660.htm
2.中国ビザの申請、中国への渡航全般に関しては、以下のページが参考になりそうです。
https://www.tokutenryoko.com/news/passage/10610
状況により要件が変更される可能性があり得ますので、随時、中国ビザ申請センターなどからの最新情報を確認するようにお願いいたします。
中国ビザ申請サービスセンター:https://www.visaforchina.cn/TYO2_JP/
3.ビザの取得には、中国側主催者から公式の招聘状を受け取ることをお勧めいたします。
招聘状の取得については、まず参加登録をお済ませの上、
https://wcrb2023.medmeeting.org/Content/139144、に従ってご対応下さい。
4.取得される中国ビザカテゴリーは、交流・訪問・視察Fビザ(交流・訪問・視察等の商業活動以外での訪中)をお勧めいたします。このほか、WCRB2023のHP情報では、ビザカテゴリー観光Lビザも可能のようです。
以上
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■
The 5th WCRB (WCRB 2023) in Beijingの要旨登録〆切(7月20日)が迫っております!
2017年に日本で開催されたThe 4th WCRB (WCRB 2017) in Okinawaから6年ぶりに、9月13〜15日に、The 5th WCRB (WCRB 2023) in Beijingが開催されます。要旨登録〆切が間近となっております。
SRD学会では、開催地で研究報告をする若手研究者を対象に、「WCRB2023」開催に伴う第 1回前多記念若手奨励賞の選考を行います。ご参加される方は、是非、応募をご検討下さい。詳しくは応募要領をご参照下さい。
(応募要領:http://reproduction.sakura.ne.jp/sblo_files/srd-info/image/E7ACAC1E59B9ESRDE5898DE5A49AE8A898E5BFB5E88BA5E6898BE5A5A8E58AB1E8B39EE5BF9CE58B9FE8A681E9A098.pdf)
(申請書:http://reproduction.sakura.ne.jp/sblo_files/srd-info/image/E7ACAC1E59B9ESRDE5898DE5A49AE8A898E5BFB5E88BA5E6898BE5A5A8E58AB1E8B39EE794B3E8AB8BE69BB8.doc)
The 5th WCRB (WCRB 2023) in Beijing:https://wcrb2023.medmeeting.org/en
開催日時:2023年9月13〜15日
開催場所:Beijing Conference Center:http://www.beijinghuiyizhongxin.com/en
要旨登録〆切:2023年7月20日 (UTC+8, 23:59:59)
早期参加登録〆切:2023年7月31日 (UTC+8, 23:59:59)
参加登録〆切:2023年9月1日 (UTC+8, 23:59:59)
【注意】
1.参加者は、事前に、中国入国に必要なビザ(査証)を取得する必要があります。東京・名古屋・大阪の中国ビザ申請サービスセンターと札幌・新潟・福岡・長崎の各中国総領事館でビザ申請が可能です。下記ページから、お住まいの地域管轄の申請サービスセンター・領事館をご確認下さい。ビザ申請から取得まで、地域により時間を要する場合がございます。早めのご対応をお勧めいたします。
http://jp.china-embassy.gov.cn/lszcnew/lsbzhjsnew/201112/t20111205_9475660.htm
2.中国ビザの申請、中国への渡航全般に関しては、以下のページが参考になりそうです。
https://www.tokutenryoko.com/news/passage/10610
状況により要件が変更される可能性があり得ますので、随時、中国ビザ申請センターなどからの最新情報を確認するようにお願いいたします。
中国ビザ申請サービスセンター:https://www.visaforchina.cn/TYO2_JP/
3.ビザの取得には、中国側主催者から公式の招聘状を受け取ることをお勧めいたします。
招聘状の取得については、まず参加登録をお済ませの上、
https://wcrb2023.medmeeting.org/Content/139144、に従ってご対応下さい。
4.取得される中国ビザカテゴリーは、交流・訪問・視察Fビザ(交流・訪問・視察等の商業活動以外での訪中)をお勧めいたします。このほか、WCRB2023のHP情報では、ビザカテゴリー観光Lビザも可能のようです。
以上
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■