MainPicture
お知らせカテゴリ

教員・研究員公募

九州大学 大学院農学研究院の保坂先生より掲題の件で連絡がありましたのでご案内いたします。

□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■

公募情報

機関名:九州大学 大学院農学研究院
内容:動物繁殖生理学分野 教授・1名
応募締切り:5月10日(事前登録)、5月15日(書類提出)(必着)

詳しくは下記のURLをご覧ください。
https://www.agr.kyushu-u.ac.jp/news/file/p230309.pdf

□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■
Dummy2
posted by SRD事務局 at 16:12 | 教員・研究員公募
基礎生物学研究所・生殖細胞研究部門の鈴木先生より掲題の件で連絡がありましたのでご案内いたします。

□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■

基礎生物学研究所 生殖細胞研究部門(教授:吉田松生)では、ほ乳類の生殖細胞、特に精子形成を研究しています。
マウスの精子幹細胞の実体と動態を、細胞運命解析・ライブイメージング・培養・数理解析などの手法で明らかにしてきました。
これを基盤とした、生殖細胞が遺伝情報を次世代に正確に伝えるメカニズムの研究を展開します。
精子形成の過程では細胞分裂を多く行いますが、精子ゲノムに生じる突然変異は、体細胞より顕著に低く保たれます。
また、高い確率で次世代に伝達される一群の変異が知られています。
いまだ謎に包まれているこれらの現象を理解するために、生体における精子幹細胞の分裂頻度やゲノム複製、一生を通した生殖細胞の系譜、変異を持つ幹細胞の動態などを解析します。
これらの課題に挑むため、生殖、発生、細胞周期、がん生物学、DNA複製など幅広いバックグランドを持つ研究員を募集します。

研究室HP: https://www.nibb.ac.jp/germcell/index.html


(1) 勤務場所
自然科学研究機構 基礎生物学研究所 生殖細胞研究部門
愛知県岡崎市明大寺町東山5-1

(2) 応募資格
博士の学位を有する方 (または取得見込みの方)

(3) 雇用期間
2023年4月以降のなるべく早い時期から、年度毎の契約更新で最長2028年3月まで(以降も更新の可能性あり)。

(4) 給与・労働条件
自然科学研究機構および基礎生物学研究所の規定に準じます。ご相談ください。

(5) 応募方法
募集内容および研究内容に関して、問い合わせを歓迎します。お気軽に連絡ください。
応募の際には以下の書類を一つのpdfファイルにまとめ、メールに添付してお送り下さい。件名を「博士研究員応募」としてください。

1. 履歴書
2. これまでの研究概要、当研究部門における研究の展望と抱負(様式自由)
3. 業績一覧 (原著論文、総説、学会発表等)
4. 代表論文のpdf
5. 照会先2名以上の氏名、連絡先

応募書類は審査以外の目的に使用しません。返却はいたしませんのでご了承下さい。

(6) 締切日
適任者が見つかり次第締め切ります。

(7) 問い合わせ・応募書類送付先
基礎生物学研究所・生殖細胞研究部門・教授
吉田松生
shosei@nibb.ac.jp



□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■

Dummy2
posted by SRD事務局 at 22:20 | 教員・研究員公募
国立研究開発法人理化学研究所 人事部より掲題の件で、連絡がありましたのでご案内いたします。

□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■

理化学研究所は、当研究所において自由な発想で主体性を持って基礎研究を強力に推進する
若手研究者を、2024年度の基礎科学特別研究員として募集します。

機関名:理化学研究所
内容:基礎科学特別研究員 募集 
応募締切日:2023年4月13日
研究分野:数理科学、自然科学(物理学含む)の科学技術分野で、理研の研究領域に関連性を有するもの。
リンク先:https://www.riken.jp/careers/programs/spdr/career2024/

□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■
Dummy2
posted by SRD事務局 at 12:54 | 教員・研究員公募
岡山大学 木村先生より、掲題の件で連絡がありましたのでご案内いたします。
詳しくは下記のURLをご覧ください。

JREC IN
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D123020874&ln_jor=0

Dummy2
posted by SRD事務局 at 20:30 | 教員・研究員公募
大阪大学微生物病研究所 遺伝子機能解析分野 小西様より掲題の件で連絡がありましたのでご案内いたします。
詳しくは下記のURLをご覧ください。

□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■

大阪大学・微生物病研究所・遺伝子機能解析分野&感染動物実験施設(伊川正人研究室)では
下記の人材を募集しております。

1.特任助教: 1〜2名 
http://www.ifrec.osaka-u.ac.jp/jpn/recruit/
2.特任研究員:1〜2名
http://www.biken.osaka-u.ac.jp/news_topics/detail/1183
3.特任技術職員:2〜3名
http://www.ifrec.osaka-u.ac.jp/jpn/recruit/

1.2:ゲノム編集マウスを用いて精子形成・受精・全能性研究を推進してくれる方。
培養自動化や機械学習を組み合わせたバイオDXテーマを推進してくれる方。
動物施設管理や発生工学技術も学んで頂けるので、次の就活にも役立ちします。
特任助教と特任研究員、あわせて3名ほどを考えています。キャリアや本人希望も踏まえてポスト相談に応じます。

3:ゲノム編集マウス作製支援を推進してくれる方。
胚操作経験がある方が望ましいですが、未経験者でも指導しますので大歓迎です。
新規生殖・発生工学技術開発にも参画して頂けます。短時間勤務を希望される場合は、補佐員雇用もOKです。

いずれのポストも年度契約ですが、最長5年とお考え下さい(個人保証しかできませんが、、、)。所属は阪大・微生物病研究所であったり阪大・免疫学フロンティア研究センターであったりするので、上記サイトに掲載がない場合は、お問い合わせください。なおポスト2,3については阪大ではなく東大医科研での雇用も検討可能です。国籍・性別問わず、歓迎いたします。

興味のある方がおられましたら、伊川まで遠慮なくお問い合わせください。
研究室HP:https://egr.biken.osaka-u.ac.jp/
CREST/HP:https://egr.biken.osaka-u.ac.jp/BioDX/home
医科研ラボHP:https://www.reproduction-system.com/

伊川正人
Masahito Ikawa, PhD
Distinguished Professor
Research Institute for Microbial Diseases, Osaka University
3-1 Yamadaoka, Suita, Osaka 565-0871, Japan
http://www.egr.biken.osaka-u.ac.jp/information/index.html
TEL:+81-6-6879-8375, FAX:+81-6-6879-8376

□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■
Dummy2
posted by SRD事務局 at 12:07 | 教員・研究員公募