MainPicture
お知らせカテゴリ

日本学術会議ニュース

======================================================================
    ** 日本学術会議ニュース・メール ** No.876 ** 2024/3/29    
======================================================================
1.【開催案内】公開シンポジウム
  「公務員制度の変容:資源制約時代における応答要求への対応」
2.【公募情報】生研支援センター(BRAIN)
  −「スタートアップ総合支援プログラム(SBIR支援)」の令和6年度公募を
  開始しました−
3.【第1回〜第8回のセミナー動画公開】
  RISTEX総合知オンラインセミナー「学際研究/共創型研究のすすめ」
■--------------------------------------------------------------------
【開催案内】公開シンポジウム
 「公務員制度の変容:資源制約時代における応答要求への対応」
--------------------------------------------------------------------■
【主催】日本学術会議政治学委員会人口減少下の行政・地方自治分科会
【共催】日本行政学会、学習院大学大学院政治学研究科
【日時】 2024年5月18日(土)9:30〜11:30
【場所】学習院大学西2号館201教室(東京都豊島区目白1-5-1)
【参加費】 無料
【定員】50人
【事前申込み】要 
 下記URLのフォームに必要事項を記入のうえお申込みください。
 (締切:2024年5月11日(土))https://x.gd/irNAt
【開催趣旨】
 人口減少・超高齢社会を迎える中で、我が国の公務員制度、とりわけ国家公
務員制度は、深刻な課題に直面している。我が国では、厳格な定員管理によっ
て公務員数の増加を抑制する取り組みが続けられてきた結果、他の先進諸国と
比べても格段に「小さな政府」を実現しているが、近年では、公務員の勤務環
境の過酷さが指摘され、志願者数の減少や勤続意欲の低下を招いている。他方、
2000年代以降の国家公務員制度改革によって、公務員人事に対する官邸の主導
性が強まり、各府省の行政官が政策形成に関する主体性を喪失しているのでは
ないかとも指摘されている。人材や財源といった行政資源の利用可能性が低下
していく資源制約時代において、国民が求める質の高い行政サービスを提供で
きる体制を維持すること、すなわち、公務員制度の応答性を確保することがで
きるのかが問われている。
 本シンポジウムでは、資源制約が強まっているにもかかわらず応答性をさら
に高めよという民主制からの要求に対し、公務員制度がどのように対応しよう
としているのかを、国際比較に基づいて考察したい。
【プログラム】https://www.scj.go.jp/ja/event/2024/363-s-0518.html
【問い合わせ先】日本行政学会事務局(jspajp2022@gmail.com

■--------------------------------------------------------------------
 【公募情報】生研支援センター(BRAIN)
 −「スタートアップ総合支援プログラム(SBIR支援)」の令和6年度公募を
 開始しました−
--------------------------------------------------------------------■
 生研支援センターでは、本日から「スタートアップ総合支援プログラム(SBIR
支援)」の令和6年度公募を開始しました。
 本プログラムは、農林水産・食品分野で、新たなビジネス創出に向けて、研
究開発型スタートアップ等が取り組む革新的な研究開発及びその成果の事業化
を支援します。

公募期間:2024年3月27日(水)〜4月24日(水)正午まで
公募説明会:2024年4月4日(木)オンライン(Teams)で開催

▼詳細はこちら(生研支援センターウェブサイト)
https://www.naro.go.jp/laboratory/brain/startup/offering/koubo/R06.html

【お問い合わせ先】
生物系特定産業技術研究支援センター(BRAIN)
事業推進部 スタートアップ支援課(担当:安達)
E-mail:brain-stupweb@ml.affrc.go.jp

■--------------------------------------------------------------------
【第1回〜第8回のセミナー動画公開】
 RISTEX総合知オンラインセミナー「学際研究/共創型研究のすすめ」
--------------------------------------------------------------------■
 社会の具体的問題の解決や科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題ELSIへ
の対応に資する社会技術の研究開発を推進しているJST-RISTEX(社会技術研究
開発センター)は、学際研究/共創型研究を進めるうえでヒントとなる情報を
発信・共有するための総合知オンラインセミナーを開催してまいりました。

 この度、セミナーシリーズへのご反響や、多くの方からのご要望を受けまし
て、第1回から第8回までのセミナー動画をWeb公開いたしました。
 学際研究/共創型研究にご関心のある方は、是非ご視聴いただけますと幸い
です。

RISTEX総合知オンラインセミナー「学際研究/共創型研究のすすめ」
第1回 「法学」の研究者/実務者を巻き込むには?
第2回 人文・社会科学系の産学連携は何をやっているのか
    ―ELSI共創のポテンシャル
第3回 なぜ、「共創」はうまくいかないのか?
    「食」分野エコシステム構築の実践から
第4回 新興科学技術の研究開発・実装における研究者自治とリーガルデザイン
第5回 人文学(者)は何をしたいのか? オープンヒューマニティーズという
    試み
第6回 異分野融合において「哲学者」が果たしうる役割
      :数学・認知科学・神経科学・ロボティクスとの共同研究の実践から
第7回 人文・社会科学は社会の役に立つ?!文化人類学・心理学・哲学の挑戦
第8回 アカデミアにおける「共創」のリアル
      :学際研究/共創の場構築を目指す様々な実践から

●詳細は、こちらをご覧ください。
https://www.jst.go.jp/ristex/info/topics/20240327_01.html

<本件のお問い合わせ先>
国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)
社会技術研究開発センター(RISTEX)
総合知オンラインセミナー事務局
E-mail: r-info-event@jst.go.jp
-----------------------------------------------------------------------
***********************************************************************
 日本学術会議YouTubeチャンネル
  https://www.youtube.com/channel/UCV49_ycWmnfhNV2jgePY4Cw
 日本学術会議公式Twitter
  https://twitter.com/scj_info
***********************************************************************
***********************************************************************
       学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
           http://jssf86.org/works1.html
***********************************************************************
=======================================================================
 日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術誌等へ
の転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの方にお読み
いただけるようにお取り計らいください。
 過去のメールニュースは、日本学術会議ホームページに掲載しております。
https://www.scj.go.jp/ja/other/news/index.html

【本メールに関するお問い合わせ】
 本メールは、配信専用のアドレスで配信されており返信できません。
 本メールに関するお問い合わせは、下記のURLに連絡先の記載がありますの
で、そちらからお願いいたします。
=======================================================================
 発行:日本学術会議事務局 https://www.scj.go.jp/
     〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34
Dummy2
posted by SRD事務局 at 15:58 | 日本学術会議ニュース
会員、連携会員、協力学術研究団体 各位

        3月25日幹事会及び記者会見の御報告

                           日本学術会議事務局

 平素より大変お世話になっております。
 2024年3月25日、第364回幹事会を開催するとともに、記者会見を行
いました。今回の幹事会では、各種委員会・分科会の委員等について決定しまし
た。
 記者会見では、冒頭の光石衛会長の挨拶(下記のとおり)におきまして、Gサ
イエンス学術会議2024、及び日本学術会議第191回総会の開催等について
御説明いたしました。
 幹事会資料及び記者会見で配布した資料は、日本学術会議のホームページに掲
載しております。

○第364回幹事会(3月25日)資料

○第26期幹事会記者会見資料(3月25日)

----------------------------------------------------------------------
○記者会見冒頭の光石衛会長の挨拶
 本日は日本学術会議の記者会見にお集まりいただきましてありがとうございま
す。冒頭、私(光石会長)から、いくつか御報告いたします。

【Gサイエンス学術会議2024】
 まず一つ目です。4月11日(木)から12日(金)にかけて、イタリア・ロ
ーマにおいて「Gサイエンス学術会議2024」が開催されますので、日本学術
会議会長として出席してまいります。Gサイエンス学術会議は、G7サミットに
向けて科学的な政策提言を行う目的で、G7サミット参加各国アカデミーが開催
しているものです。例年、サミット開催国のアカデミーがテーマの選択や共同声
明取りまとめのための会合を開催しており、今年は、イタリアのリンチェイ国立
科学アカデミーが中心となって、人工知能や農業などをテーマとする議論が行わ
れる予定です。また、この「Gサイエンス学術会議2024」に先立ち、4月8
日(月)に、イギリス・ロンドンにおいて、英国王立協会と会談し、さらに連携
を深めていくこととしております。

【総会の開催について】
 続いて、4月22日(月)から24日(水)まで、日本学術会議第191回総
会を開催予定です。今回の総会では、通常行っている過去半年間の学術会議の各
種活動報告などに加えて、「研究力強化と学術会議への期待」と題して、鈴鹿医
療科学大学学長の豊田長康先生、東京大学名誉教授・外務大臣科学技術顧問の松
本洋一郎先生、独立行政法人大学改革支援・学位授与機構特任教授の山口周先生
の3名から御講演をいただくとともに、討議を行う予定です。

【企画WGについて】
 また、昨年12月9日の総会で私(光石会長)から説明した「アクションプラ
ン」に関して、その具体化を検討するため、「第26期アクションプラン企画W
G」を立ち上げて議論を開始しました。その進捗や成果については、先ほど御紹
介した来月の総会等において、適時に報告してまいります。

【あり方WGについて】
 さらに、日本学術会議の在り方についてです。昨年12月に有識者懇談会の
「中間報告」及び政府方針が公表されたところですが、このような状況を踏まえ、
学術会議としても、WGを立ち上げて議論を始めております。
 今後の内閣府における法制化に向けた検討においても、このWGをはじめとし
て、適切に対応してまいりたいと思います。

【令和6年能登半島地震3ヶ月報告会及び人口減少社会と防災減災】
 本日、公開シンポジウム「令和6年能登半島地震3ヶ月報告会」及び公開シン
ポジウム「人口減少社会と防災減災」がオンラインで開催されました。本件につ
いて、三枝副会長から後ほど補足いただければと思います。

【学術フォーラム・公開シンポジウム等】
 最後に、今後の公開シンポジウム等の開催予定について、HPに掲載しており
ますので御覧いただければと思います。
----------------------------------------------------------------------
Dummy2
posted by SRD事務局 at 16:08 | 日本学術会議ニュース
会員、連携会員、協力学術研究団体 各位

            2月29日幹事会のご報告            

                           日本学術会議事務局

 平素より大変お世話になっております。
 2024年2月29日、第363回幹事会を開催いたしました。今回の幹事会
では、各種委員会・分科会の委員や令和6年度代表派遣実施計画等について決定
しました。幹事会資料は、日本学術会議のホームページに掲載しておりますので
以下URLよりご覧ください。
 なお、今月は、幹事会後の記者会見は実施しておりません。

○第363回幹事会(2月29日)資料
https://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/siryo363.html
Dummy2
posted by SRD事務局 at 17:08 | 日本学術会議ニュース
======================================================================
    ** 日本学術会議ニュース・メール ** No.875 ** 2024/3/1    
======================================================================
1.【観光庁】
   国際会議開催地としての魅力向上実証事業 対象案件の募集開始について
2.【採用情報】学術調査員(非常勤)(国際)の募集期間を延長しました。
3.【開催案内】第8回 RISTEX総合知オンラインセミナー
  「学際研究/共創型研究のすすめ」〜アカデミアにおける「共創」のリアル
   :学際研究/共創の場構築を目指す様々な実践から
■--------------------------------------------------------------------
【観光庁】
 国際会議開催地としての魅力向上実証事業 対象案件の募集開始について
--------------------------------------------------------------------■

 ※当事業は、令和6年度の予算成立が前提です。万が一、本募集要項の内容
   を変更する場合は、令和6年4月1日までに観光庁ホームページにてその
   旨掲示します。

 観光庁では、国際会議開催地の魅力を向上させるため、ユニークベニューの
活用や地域の資源を活用した国際会議参加者特典プログラムの実証を通し、そ
れらを継続的に提供するための体制を構築する取組を実証対象として募集しま
す。

【実証経費上限】
1. ユニークベニュー活用部門
  国際会議現地参加予定者数×60,000円(税込)または1,000万円(税込)の
  少ない方の額

2. 地域回遊型部門
  国際会議現地参加予定者数×30,000円(税込)または500万円(税込)の少
  ない方の額

【対象となる会議】
・日本国内にて2日間以上での会期で開催され、少なくとも日本を含め3つの
 国/地域から50名以上の現地参加を見込む国際会議
・令和6年5月1日〜令和6年12月末日までにその会期が終了すること
・日本学術会議の共同主催国際会議も対象となります
・開催地のコンベンションビューロー等を申請者、国際会議主催者様を共同申
 請者としてお申し込みください。

※募集要項、申請書等、詳細は以下のホームページをご参照ください。
https://www.mlit.go.jp/kankocho/page09_000001_00041.html

【応募期限】
 令和6年3月22日(金) 12:00

【観光庁担当者】
 観光庁 MICE室 伊藤/佐藤
 E-mail: お問合せの際は、下記3つのアドレスにお送りください。
         hqt-jp-mice@ki.mlit.go.jp
         itoh-t22n@mlit.go.jp
         satoh-t2vn@mlit.go.jp
 電話:03-5253-8938
※募集要項及び申請書の内容に関するご質問は、Emailに限定させていただきます。

■--------------------------------------------------------------------
 【採用情報】学術調査員(非常勤)(国際)の募集期間を延長しました。
--------------------------------------------------------------------■
【採用内容】
職    名 :内閣府 日本学術会議事務局 上席学術調査員又は学術調査員
               (非常勤)
採用予定者数 : 1名
採用予定日 : 令和6年6月以降(予定)(時期については応相談)

【業務内容】
(1)日本学術会議が加盟する国際学術会議(ISC)やIAP(InterAcademy 
  Partnership)等の国際学術団体や各国アカデミーに関する横断的な調査分
  析、資料作成及び連絡調整
(2)日本学術会議が毎年度主催している「持続可能な社会のための科学と技術
  に関する国際会議」に関する支援業務
(3)日本学術会議が事務局の一翼を担うFuture Earthプログラムに関する調査
  分析及び関係機関との連絡調整
(4)上記以外で、日本学術会議が国際学術交流事業を実施する上で必要となる
  調査分析、資料作成及び連絡調整等

【勤務条件】
勤 務 地 :東京都港区六本木7-22-34
勤務時間 :週3日程度(応相談)
           1日5時間45分(10:00〜12:00及び13:30〜17:15)
           年次休暇は非常勤国家公務員の規程により付与
任  期 :令和7年3月31日まで(勤務状況によっては延長もあり)
給   与 :上席学術調査員:日額15,500円又は18,500円/
           学術調査員:日額13,000円
           (資格、経験等によりいずれか)
           賞与・昇給・交通費無し
※上記の金額は、法律等の改正及び施行に伴って変更する場合がありますので、
 ご承知おきください。

【応募書類受付締切日】
令和6年3月29日(金)※消印有効
〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34
内閣府 日本学術会議事務局参事官(国際業務担当)室

【募集要項】
https://www8.cao.go.jp/jinji/saiyo/sonota/20240228_scj_02.pdf

■--------------------------------------------------------------------
【開催案内】第8回 RISTEX総合知オンラインセミナー
 「学際研究/共創型研究のすすめ」〜アカデミアにおける「共創」のリアル
 :学際研究/共創の場構築を目指す様々な実践から
--------------------------------------------------------------------■
 社会の具体的問題の解決や科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題ELSIへ
の対応に資する社会技術の研究開発を推進しているJST-RISTEX(社会技術研究
開発センター)は、学際研究/共創型研究を進めるうえでヒントとなる情報を
発信・共有するための総合知オンラインセミナーを開催しています。

 第8回は、アカデミアにおける「共創」の実践にフォーカスをあて、大学と
いう現場でご活躍されている複数のリサーチ・アドミニストレーター(URA)
をゲストにお迎えし、学際研究/共創の場構築を目指す取組の実践についてご
講演いただきます。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

<開催概要>
●開催日時: 2024年3月12日(火)17:00〜18:50
●開催形式: オンライン(Zoom)
●主催: 科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発センター(RISTEX)
●定員: 500名(無料・先着順)
●講師: 坂井華海 氏(熊本大学 国際先端医学研究機構)
        津村明子 氏(横浜国立大学 研究推進機構)
        藤田弥世 氏(京都大学 学術研究展開センター)
        陳晨 氏(筑波大学 URA研究戦略推進室)
        萩原友希江 氏(筑波大学 URA研究戦略推進室)
●対象: (1) 学際研究/共創型研究に関心がある研究者
     (2) 研究支援・推進に携わるURA、大学・研究機関・民間企業等の職
       員、省庁・助成団体関係者等
●参加申込締切: 2024年3月11日(月)13:00
●フライヤー:
https://www.jst.go.jp/ristex/info/files/flyer_ristex-sogochi-online-seminar-08.pdf
●詳細・参加申込:
https://www.jst.go.jp/ristex/info/event/20240312_01.html

<本件のお問い合わせ先>
国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)
社会技術研究開発センター(RISTEX)
総合知オンラインセミナー事務局
E-mail: r-info-event@jst.go.jp
-----------------------------------------------------------------------
***********************************************************************
 日本学術会議YouTubeチャンネル
  https://www.youtube.com/channel/UCV49_ycWmnfhNV2jgePY4Cw
 日本学術会議公式Twitter
  https://twitter.com/scj_info
***********************************************************************
***********************************************************************
       学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
           http://jssf86.org/works1.html
***********************************************************************
=======================================================================
 日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術誌等へ
の転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの方にお読み
いただけるようにお取り計らいください。
 過去のメールニュースは、日本学術会議ホームページに掲載しております。
https://www.scj.go.jp/ja/other/news/index.html

【本メールに関するお問い合わせ】
 本メールは、配信専用のアドレスで配信されており返信できません。
 本メールに関するお問い合わせは、下記のURLに連絡先の記載がありますの
で、そちらからお願いいたします。
=======================================================================
 発行:日本学術会議事務局 https://www.scj.go.jp/
     〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34
Dummy2
posted by SRD事務局 at 17:08 | 日本学術会議ニュース
======================================================================
    ** 日本学術会議ニュース・メール ** No.874 ** 2024/2/22    
======================================================================
■--------------------------------------------------------------------
 【開催案内】九州・沖縄地区会議学術講演会
  「革新的技術の創出によって養殖(水産業)の未来を作る」
--------------------------------------------------------------------■
【日時】2024年3月18日(月)14:00〜16:15
【場所】長崎大学文教スカイホール(長崎県長崎市文教町1-14)
【開催方法】対面・オンライン併用開催
【主催】日本学術会議九州・沖縄地区会議
【共催】長崎大学
【開催趣旨】
 かつて我が国の主要産業の一つであった水産業は、資源量減少、環境変動、
漁業従事者減少・後継者不足などにより、厳しい状況に置かれています。水産
業を魅力的な産業として再建するべく、とる漁業(漁船漁業)から育てる産業
(養殖)への転換が必要です。そこで、共創の場形成支援プログラム(JST、
R5年度より本格型)“「ながさきBLUEエコノミー」海の食料生産を持続させる
養殖業産業化共創拠点”において、我が国における水産業の再生を目指すとと
もに、地域さらには我が国の活性化の一翼を担う産業となるための研究と技術
開発を進めています。
 本講演会では、現在の水産業における課題をはじめ、この事業に関連する若
手研究者が進めている生物学上の最新研究の紹介や、最新の水産学、海洋工学、
社会科学の分野を横断するイノベーションを紹介し、未来の水産業について共
に考える機会とします。

【プログラム】
https://www.scj.go.jp/ja/event/2024/358-s-0318.html
【参加費】無料
【申込み】要・事前申込み(締切 3/8)。以下のURLからお申し込みください。        
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=gep7LaFPW0qvZ6_-yDjIPjYUkcaMaLxKqVD-yXam6XRUOE1BTTY0M0dEMkxHTDZWVkpaTTlPMlNBTS4u
【問合せ先】
長崎大学 研究国際部 研究推進課
Tel:095-819-2878
-----------------------------------------------------------------------
***********************************************************************
 日本学術会議YouTubeチャンネル
  https://www.youtube.com/channel/UCV49_ycWmnfhNV2jgePY4Cw
 日本学術会議公式Twitter
  https://twitter.com/scj_info
***********************************************************************
***********************************************************************
       学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
           http://jssf86.org/works1.html
***********************************************************************
=======================================================================
 日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術誌等へ
の転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの方にお読み
いただけるようにお取り計らいください。
 過去のメールニュースは、日本学術会議ホームページに掲載しております。
https://www.scj.go.jp/ja/other/news/index.html

【本メールに関するお問い合わせ】
 本メールは、配信専用のアドレスで配信されており返信できません。
 本メールに関するお問い合わせは、下記のURLに連絡先の記載がありますの
で、そちらからお願いいたします。
=======================================================================
 発行:日本学術会議事務局 https://www.scj.go.jp/
     〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34
Dummy2
posted by SRD事務局 at 09:50 | 日本学術会議ニュース